321件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2022-11-01 12月06日-03号

国レベル施策はもちろん必要ですが、県として、子育て支援体制強化を進めるべきと考えますが、御所見をお伺いします。 次に、若者流出について質問いたします。 人口減少が加速する山口県にとって、長年続く若者県外流出は大きな課題です。関東や福岡、広島への転出が続き、県は企業誘致テレワーク移住促進など、県内に定着を図っていますが、なかなか目に見える成果には至っておりません。

山形県議会 2022-06-01 06月08日-03号

県としましては、引き続き、子育て支援者に対する研修やボランティア養成等により地域子育て支援体制充実を図るとともに、社会全体で子供を育てる機運を高め、子育て家庭が温かく優しい地域社会の中で様々な方に支えられて子育てができるよう、市町村支援団体の声をお聞きしながら、地域ぐるみでの子育て支援充実に向け、しっかりと取り組んでまいります。 ○議長坂本貴美雄議員) 地主農林水産部長

新潟県議会 2021-12-21 12月21日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

以上の立場から、政府の子ども子育て支援体制関連予算を大幅に拡充して、本格的に子供政策強化するよう強く求めて、討論といたします。(拍手) ○議長佐藤純君) これにて討論は終局いたしました。 これより、第27号発議案、チルドレン・ファースト実現のための「こども庁設置を求める意見書を採決いたします。 本案を可決するに賛成の諸君の起立を求めます。   

山梨県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第4号) 本文

次に、身近な地域における子育て支援体制強化について伺います。  核家族化地域のつながりの希薄化などを背景として、子育てに対する不安や孤立感を抱えている母親がふえておりますが、これに加え、新型コロナウイルス感染症は、子育て中の母親地域の方と交流する機会を減少させ、より一層、子育てに周囲の手助けを求めにくい状況を生み出しております。  

宮城県議会 2021-06-01 06月29日-06号

我が県の合計特殊出生率については、私としても極めて強い危機感を抱いており、今年度からスタートした新・宮城の将来ビジョンにおいて政策推進の新たな柱と位置づけた子ども子育て分野については、結婚妊娠出産の希望をかなえるための支援妊娠出産子育て期切れ目ない支援社会全体で取り組む子育て支援体制充実機運の醸成の三つの点で新規事業も含め積極的な施策展開を図ることとしております。 

埼玉県議会 2021-02-01 02月19日-01号

地域子育て支援拠点におけるオンラインでの子育て支援体制整備促進いたします。 また、保育士の更なる確保を図るため、新たに潜在保育士登録制度を創設するとともに、復職支援プログラム等を実施し、県内保育所への就職を支援します。 さらに、健康長寿埼玉プロジェクトとして、引き続き埼玉コバトン健康マイレージの運用や、健康経営実践企業への支援受動喫煙防止対策などを進めてまいります。 

熊本県議会 2020-12-01 12月01日-03号

この会議での意見等も踏まえ、ワーク・ライフ・バランスに対する理解の促進子育て支援体制充実など、女性活躍の土台となる環境整備を進めてきました。 その結果、例えば県内事業所の係長以上の管理職に占める女性の割合は、第4次計画策定時の平成27年度の22.1%から26.6%に、市町村農業委員は、8.1%から14.8%に、さらにPTA会長についても、7.5%から11.6%に増加しています。 

山梨県議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第4号) 本文

次に、子育て支援体制充実について伺います。  県では、やまなし子ども子育て支援プランを策定し、結婚から妊娠出産子育てまで切れ目ない支援を効果的に進め、子育てしやすさ日本一を実現することとしております。  こうした中、新型コロナウイルス感染症は、いまだに終息の見通しが立たず、特に、妊産婦の皆さんは、日常生活も制約され、大きな不安を抱えながら生活をしている状況にあります。  

山形県議会 2020-06-01 06月22日-03号

計画であります第三次総合発展計画短期アクションプランや、やまがた子育て応援プランにも目標の一つに盛り込み、結婚支援をはじめ、若者子育て中の女性就労支援保育サービス充実子育て家庭経済的負担の軽減、地域における子育て支援体制整備などを拡充しながら継続実施してまいりました。今年度、保育所待機児童数ゼロを四年ぶりに達成したことは、その成果の一端であると捉えております。 

山口県議会 2020-02-01 03月12日-06号

最後に、社会全体での子育て支援体制充実では、企業団体と連携した子育て応援体制構築児童虐待対策強化など、社会全体で子供子育て家庭を応援し、見守る環境づくりに向けた施策が盛り込まれております。さらに、県独自の子育て応援策も新たに創設されており、こうした取組を通じて、子育て応援の輪が社会全体につながっていくことを大いに期待するものです。 

山形県議会 2020-02-01 02月27日-03号

そのため、豊かな自然や食、人と人との絆など、本県での暮らしやすさに加え、きめ細かな子育て支援体制や、公園・屋内型遊戯施設をはじめとした子供の遊び場の充実など、本県子育て環境の特徴を積極的に発信するとともに、新たな移住支援策を講じて、県外独り親家庭の方にも本県子育てがしたいと思っていただけるよう取組を進めてまいります。